blog– category –
-
【板橋区】健康診断のご案内|前野町つばめクリニック
健康診断について 健康診断は、生活習慣病をはじめとするさまざまな病気の早期発見・早期治療だけでなく、病気の予防を目的として行われます。 自覚しにくい症状や見えない病気を見逃さないためにも、定期的に受診することが大切です。 健康診断を希望され... -
めまいや動悸や息切れは「貧血」かも。間違いやすい更年期の症状との違いとは?貧血について医師が解説
「最近めまいや、動悸や、息切れをするようになった」「疲れやすく、周りからも顔色が悪いと言われる」「爪が割れやすい、髪が抜けやすい、肌荒れがひどい」 このような症状でお悩みの方は、もしかしたら「貧血」かもしれません。 特に女性に多い貧血は、... -
医療DX推進体制整備加算に係る掲示について
当院では令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。 ・オンライン請求を行っています。 ・オンライン資格確認を行う体制を有しています。 ・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧... -
花粉症・アレルギーとは?原因と予防法を医師が解説!
毎年春になると多くの方が悩まされる「花粉症」。 鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどが続くと、日常生活にも支障をきたします。 花粉症は、アレルギー反応ということは多くの方がご存知かと思いますが、実際のところ花粉症やアレルギーとはどのようなもので... -
心電図に異常が出たら要注意!知っておきたい心疾患と受診のすすめ
健康診断や人間ドックで「心電図に異常があります」と指摘されたら、多くの方が不安を感じるのではないでしょうか。 それもそのはず、心臓は体の中で最も重要な臓器の一つであり、全身に血液を送り続けるポンプの役割を果たしています。そして、心臓の病気... -
心房細動とは?
心房細動は、心臓の上部にある心房という部位が、正常なリズムで収縮しなくなり、非常に速く不規則に動く状態を指します。 これにより、心房から心室に伝わる信号が乱れ、心室も不規則に収縮します。 この不規則な収縮は、血液の流れを妨げ、心臓が十分に... -
咳が長引くのはなぜ?風邪ではない可能性も!医師が解説
「夜になると咳がひどくなって眠れない…」「風邪は治ったのに咳だけが残っている…」「電車の中で咳を我慢するのがつらい…」 「電車の中で咳を我慢するのがつらい…」 こうした悩みを抱えたことがある方も多いのではないでしょうか? 咳は私たちの体にとって... -
頭痛は多くの種類があり、原因も様々。頭痛のタイプと原因を解説
「朝から、ズキンズキンと頭が痛む」「仕事中に突然、後頭部、こめかみ、額を中心に締め付けられるような痛みがやってくる」「頭痛と一緒に吐き気もする」 こんな頭痛に悩まされることはありませんか?頭痛が原因で集中力が低下したり、生活の質が下がって... -
目の前がぐるぐる回る、ふらつく、「めまい」の原因と症状を解説
「ぐるぐる回るような感覚になる」「ふわふわ浮いているようで気持ち悪い」「ときどき、くらっとしてしまう」「気が遠くなる、血の気が引く」 このような経験をしたことはありませんか?これらは、すべて「めまい」の症状です。 めまいは、体のバランス感... -
少しの運動で息苦しい、息切れするのは病気かも?原因を解説
「坂道や階段を登ったら、息切れしてしまった」「いつものように散歩していたら、突然息苦しくなった」「周りの人と同じ速さで歩くことがしんどい」 このような経験をしたことはありませんか?普段あまり運動する習慣がないのに突然体を動かしたりして息切...