動悸や息切れ、むくみなど、心臓に不安を感じている患者さまへ

前野町つばめクリニックは、循環器内科を専門とする医師が在籍する地域密着型の内科クリニックです。
動悸や息切れ、足のむくみといった症状は、「年齢のせい」と思われがちですが、 実は心不全や不整脈、下肢の血流障害など、重大な循環器疾患のサインであることも少なくありません。
当院では、心電図・心エコー・血液検査などを組み合わせた専門的な検査を通じて、 原因を正確に見極め、患者さま一人ひとりに合わせた治療と生活指導を行っています。
- 「息が切れる」
- 「むくみが気になる」
- 「この症状、どこで診てもらえばいいかわからない」



「最近、階段を上がるだけで息が切れる」
「夕方になると足がパンパンにむくむ」
「突然、胸がドキドキして不安になる」
こんな症状、放っていませんか?
こうした症状は、心臓や血管の不調からくる“サイン”かもしれません。
年齢や疲れのせいと見過ごされがちですが、実は重大な循環器疾患の初期症状として現れることがあります。
- 息が苦しい、胸が締めつけられるような感覚がある方は → 息切れに関する記事はこちら
- 足のむくみが気になる、靴が履きづらくなった方は → むくみに関する記事はこちら
- 胸がドキドキする、脈が乱れるような感覚がある方は → 動悸に関する記事はこちら
これらの症状が1つでも当てはまる方は、早めに医療機関を受診し、心臓・血管の状態を確認することが重要です。
放置しているうちに、心不全・不整脈・肺塞栓・貧血など、命に関わる病気が進行していることもあります。
症状の出方や頻度は人それぞれですが、「いつもと違う」「少し気になる」という感覚があれば、それは体からの大切なサインかもしれません。


症状別に考えられる原因と病気



「動悸」「息切れ」「むくみ」という症状の裏には、実にさまざまな病気が隠れています。
以下に、当院でよくご相談いただく代表的な疾患とその背景をご紹介します。
動悸 ― 不整脈・心疾患・自律神経の乱れ
動悸の原因は大きく2つに分けられます。
– 心臓が原因の場合:心房細動・心筋梗塞・狭心症・弁膜症など
– それ以外の原因:貧血、甲状腺機能亢進症、自律神経の乱れ、ストレスなど
不整脈の一部は突然死や脳梗塞の原因となることもあり、注意が必要です。



動悸に加え、息苦しさや冷や汗、めまいを伴う場合は、できるだけ早く受診しましょう。


息切れ ― 心不全や肺疾患のサインかも
「少し歩いただけで苦しい」「酸素が足りない感じがする」
そうした息切れは、次のような病気に関連していることがあります。
– 心臓の病気:心不全、心筋梗塞、不整脈、弁膜症など
– 肺の病気:肺炎、COPD、喘息、肺塞栓など
– その他:貧血、甲状腺疾患、パニック障害など



心臓や肺に原因がある場合は、症状が急激に悪化するリスクがあるため、早めの検査が重要です。


むくみ ― 心不全・腎疾患・静脈血栓など多彩な原因
むくみ(浮腫)は見た目の変化だけでなく、臓器疾患の兆候として現れることがあります。
– 心臓の機能低下によるむくみ(心不全)
– 腎臓の異常(腎不全、ネフローゼ)
– 静脈血栓症(いわゆるエコノミー症候群)
– 肝疾患、甲状腺機能低下症、栄養不良、薬剤性のむくみ など
「両足が腫れる」「片足だけパンパン」「顔までむくむ」など、出方もさまざまです。



足のむくみがなかなか引かないときは、心臓や血管に原因があるかもしれません。




当院で行う検査と診療の流れ



前野町つばめクリニックでは、循環器内科の専門医が在籍しており、動悸・息切れ・むくみといった症状に対して、丁寧かつ迅速な検査と診断を行っています。
以下は、主な診療の流れと検査内容です。
🩺 1. 問診・身体診察
まずは症状の経過、頻度、きっかけ、生活習慣、既往歴などを詳しくお伺いします。
必要に応じて、脈拍・血圧・心音・呼吸音・浮腫の有無などの身体所見を確認します。
🧪 2. 各種検査(症状に応じて組み合わせて実施)
- 心電図検査:不整脈や心筋虚血の確認
- 24時間ホルター心電図:日常生活での脈の変化を記録
- 心エコー検査:心臓の構造・弁・収縮力を評価
- レントゲン検査:心肥大や肺の状態を把握
- 血液検査:貧血、甲状腺異常、炎症反応、BNP(心不全の指標)など
- 尿検査:腎機能や蛋白尿の確認
- 呼吸機能検査:肺疾患の可能性がある場合に実施
- 下肢静脈エコー:むくみの原因が血栓によるものかを評価
- 簡易睡眠検査:無呼吸症候群が疑われる場合に対応
🏥 3. 必要に応じて高次医療機関へ紹介
CTやMRIなどの高度な検査や、カテーテル治療・手術の検討が必要と判断された場合は、
近隣の専門病院と連携し、スムーズにご紹介いたします。
🌿 4. 診断後の治療・フォローアップ
- 内服薬による治療(不整脈・高血圧・心不全・甲状腺疾患など)
- 生活習慣の指導(食事・運動・禁煙・ストレス管理)
- 定期診察による経過観察と再評価(特に慢性疾患)
当院では、「気になる症状が出たときに、気軽に受診できる場所」として、地域の皆さまの健康管理を長期的にサポートしています。


受診の目安と早期対応の重要性

「ちょっと疲れただけかも」「年齢のせいかな」と思っていても、 その“違和感”が、実は重大な病気のサインであることは少なくありません。
以下のような症状がある場合は、すぐに受診することをおすすめします。
特に注意が必要な症状の例
- 突然の動悸、脈が乱れる感じがある
- 少し歩いただけで息が苦しい
- 足がむくみやすく、朝になっても引かない
- 息切れとともに胸の圧迫感や冷や汗を感じる
- 横になると息苦しくなる
- めまい・ふらつき・失神などを伴う
- 数日〜数週間で体重が急増している(むくみによる可能性)
🕒 早めに受診することのメリット
- 重症化や突然死のリスクを回避できる
→ 心筋梗塞、不整脈、心不全、肺塞栓などは、発見が遅れると命にかかわることもあります。 - 心臓や血管の状態を数値で“見える化”できる
→ 心電図やエコー検査で、症状の原因を早期に特定できます。 - 不安の解消と生活改善のきっかけになる
→ 「何もなかった」と分かることも安心材料になります。
「これぐらいで受診していいのかな?」と悩む必要はありません。



当院では、症状の有無にかかわらず、気になったときに気軽に相談できる雰囲気を大切にしています。
症状が軽いうち、または初期のうちに受診することが、ご自身の体を守るための最良の選択です。


気になる症状があれば、まずはご相談ください

動悸・息切れ・むくみは、単なる疲れや加齢のサインではなく、心臓や血管、肺、内分泌系の病気の初期症状である可能性もあります。
これらの症状は、初めは軽くても、放置しているうちに命に関わる病気へと進行してしまうことも少なくありません。
前野町つばめクリニックでは、循環器内科の専門医が在籍し、丁寧な問診と多角的な検査で、症状の背景にある疾患を見極め、最適な治療と生活指導を行っています。
「ちょっとした症状でも、相談してよかった」
「早めに受診したことで安心できた」
そんな風に思っていただける診療を、私たちは目指しています。
「この症状、受診したほうがいいかな?」と悩んでいる方も、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたの健康を、心臓からしっかりと守るお手伝いをさせていただきます。


前野町つばめクリニック

〒174-0063
東京都板橋区前野町3丁目5-8 プレジール志村1階
03-5918-8718

