総合内科の役割について
総合内科は、特定の臓器や疾患に限定せず、全身の不調を幅広く診る「総合的な窓口」です。
当院長は、「総合内科専門医」の資格を取得しており、高血圧・糖尿病といった生活習慣病の専門的な診療はもちろんのこと、風邪などの急性症状、また原因がはっきりしない体調不良まで、あらゆるお身体の不調に対応いたします。
「これは何科に相談すればよいだろうか」と迷われた際には、まずは当院にお気軽にご相談ください。
主な対応症状・疾患
・急性症状・一般内科
発熱、咳、のどの痛み、鼻水、頭痛、腹痛など、風邪の諸症状や、インフルエンザ・新型コロナウイルスなどの感染症。
・呼吸器疾患
気管支炎、肺炎などの呼吸器感染症、長引く咳や痰、喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)。
・アレルギー疾患
花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹。
・睡眠関連
いびきや日中の眠気など、睡眠時無呼吸症候群の疑い。
・消化器症状
胃痛、腹痛、下痢、便秘、吐き気など。
・不定愁訴
動悸、息切れ、めまい、むくみ、倦怠感、食欲不振など、原因不明のつらい症状。
・健康診断・予防接種
健康診断、特定健診、健診後の再検査、各種ワクチン接種(インフルエンザ、肺炎球菌、帯状疱疹、小児定期接種など)。
・その他
内科全般の症状や、「どこに相談すればよいか分からない」といった体調不良。
主な検査項目
・血液検査、尿検査
・心電図、ホルター心電図
・胸部レントゲン
・心エコー検査
・睡眠時無呼吸簡易検査
・遺伝子解析による感染症迅速検査
診療の流れ
初診の際は、まず患者さまのお話を丁寧にお伺いします。これまでの病歴や生活習慣なども踏まえ、不調の原因を総合的に探ります。
必要に応じて各種検査を実施し、その結果をもとに、患者さまお一人おひとりに合わせた最適な治療方針をご提案いたします。
治療だけでなく、生活習慣の改善や病気の予防についてもトータルで当院よりサポートさせていただきます。
他の診療科との連携
当院では、循環器内科専門医である院長が、高血圧、高脂血症、糖尿病といった生活習慣病や心臓病の専門的な診療も行っております。
総合内科の診療を通じて専門的な治療が必要と判断した場合は、速やかに適切な専門医療機関へご紹介させていただきます。
